2010年07月08日

雑用係の戯言その1 〜理想〜

NARUができて早7年になります。結成当初あんなに小さかった奈留も小学生ですね

雑用係として思ってることを少しずつ書いて行こうかと思うんで、皆さんの賛成とか反対とかいろんな意見聞かせて下さい

県リーグでやって頃からもそうですが、エンジョイでフットサルやって来たことは一度もないつもりです。勝ちにはこだわってきたつもりです。だから、初めての入れ替え戦で負けて悔しかったし、もう一度やり直すことができ、念願の九州リーグに参入できました。
勝ちたいという気持ちの上では、県リーグの頃と今と何ら変わりません。ただ、県リーグと違って九州リーグになると簡単には勝てないんです。

勝ちにこだわりたいという気持ちは大事だと思うし、たぶんみんな勝ちたい、負けたくないって思ってやってくれてると思う。

公二が言うように勝ちにこだわって、勝てたらうれしい。そういういい循環にチームをのっけていけることが重要だと思う。

ここで、雑用係としての理想をもう少しだけ書きます。つっちーの言う楽しいは、
楽しい≠エンジョイ
だと解釈してます。

楽しいという言葉で表現するとエンジョイが浮かぶかもしれませんが、
楽しいチーム≒選手がイキイキとプレーしているチームだということです。

周りから観ていてもそうですが、皆がイキイキとプレーできればチームがもつ最大の力を発揮できる可能性があるということです。

つまり、公二の言う勝ちたい勝てば嬉しいをさらに素晴らしい循環にするために、

⇒イキイキとプレーする⇒最大の力を発揮する⇒試合に勝てる⇒楽しい、嬉しい⇒さらに勝てるように練習に励む⇒勝てる⇒

こういう循環が重要ではないかということです。何も厳しく言うことが悪くもありませんし、ダメなプレーや無責任なプレーにはむしろ厳しく指導することが絶対に必要です。特に練習のときは。

でも、最終的には試合では皆がイキイキとプレーできる環境作りは重要だと考えてます。

まだまだですが、漠然とこんな理想を考えながらマネージメントしていきたいと思ってます。

長くなりましたが、チームの雰囲気についての雑用係の理想です。あくまでも理想です。現実はあまくないですが…。

皆さんはどう思ってますか?いろいろ聞かせて下さい

次回はまた時間があるときに書きます。



Posted by NARU at 01:10│Comments(2)
この記事へのコメント
少し、追加すると、
楽しい≠enjoy
言葉そのものが違います。
雑用係さんが言ううように、
俺はいつもエンジョイとは言ってませんよ。
楽しい=happyです。

18のコメントに
「なにを持って楽しさを求めているのか、わかりませんし、すべてを叶えるのは厳しいです。」というのがありますが、
それは、違うと思います。
もし、本当にそう思っているのであれば、
考え直して下さい。
いや、考え直すべきです。

試合に勝つためにどうするのか?
雑用係さんとよく話をしますが

自分たちの出場など全く考えていませんよ。
*試合に出ることをあきらめてる訳じゃないけど(笑)

チームが勝つためにどんなメンバーの組み合わせが良いのか?メンバーが揃わない時や、役員がいない時などを想定して話してます。

チームが勝つための話をしていても、楽しいものです。

試合に勝つために練習もするし、
結果を残すためには、
「楽しく試合に勝つ」こと!!
やるなら、「楽しく勝つ」ことにとことんこだわってやりませんか?
最近それが、チーム全体として感じられません!!
Posted by 8 at 2010年07月08日 06:33
まずは17内定おめでと!面接で俺の名前出したのがよかったみたいね。
みんな負けて楽しいと思う人はいないし、現役時代にバリバリやってた人の集まりなんだから、今までみたいに勝ちにこだわって勝利の喜びを分かち合いましょ!オンオフのメリハリをつけて!
あと俺もなかなか参加できないけど、気持ちは九州リーグのピッチの中にあるから!忘れないでください。
Posted by 「15」 at 2010年07月08日 13:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。