2010年08月27日
2010年03月30日
ありがとう!!

少し前から、NARUに練習に参加してくれている 『東』くんです。
大津出身でカナリ熱い男です。
最近だと、ここまで熱い男は見たことないです。
NARUの選手も彼の熱い所に影響された選手もおおいのでは。
来月から 湘南にフットサルで勝負してくるみたいです。
とにかく筋肉がスゴイ・・・・。
反応も早くフットサル向きだと僕は思います。
頑張れ東!!
NARU皆が応援しているから!!
また熊本に帰ってきたときは、ヨロシク!!
2010年03月22日
練習試合

今日は宇土市民体育館で『ラッシーボ』と急参の『エンフレンテ』との練習試合でした。
ブログの写真は全く関係ないです!! 笑
触れずに次ぎ行きましょう!!
触れずに次ぎ行きましょう!!
参加者: 14・17・19・4・東・タカの6名
それぞれ、毎回、課題を意識しながら、練習に取り組んでいけば、すこしづつ改善していきます、
意識して出来る選手とそうではない選手とでは、今後の選手としての成長に大きく差がでてきます
ガムシャラに貪欲にやれる選手は必ず伸びる選手になります、
チームとして個々に求める事は、違います、
それぞれに役割があるので、そこ強化していけばまた上にいけるはずです。
2010年03月16日
2010年03月15日
結婚式
昨日はNARUの監督の〇一さんの結婚式がありました。
写真は T 氏 のクレームより・・・・・一部モザイクをかけさせてもらいました。笑
盛大な結婚式ですごく楽しかったです。
チャペルのお花がすごく綺麗でしたので一枚パシャリ!!
キャンドルSもすごい神秘的なもので、
液体を入れるとドライアイスがボアボアボア
中には綺麗に光る物が!
すごく綺麗でした!笑
W・Kもサッカーボールとバスケットボールで
彩られており
綺麗でした。
誠〇さんナイスゴ~~~~~~~ル!!!!!!!!!!!!!
最後は興奮しちゃったのかな?
ハチ切れた人も居ましたね!! 笑
2010年03月13日
ゼウス

明日NARUのゼウス様がご結婚なされます。
非常に喜ばしい出来事です。
NARUの皆で祝福いたします。
非常に喜ばしい出来事です。
NARUの皆で祝福いたします。
注目は no 8 のファッションチェックですね・・・・・・・・・・・・笑
モチロン・・・・・素足に皮靴でしょ!!
・・・
・・・
・・・
コレだけ振れば・・・・・・
もう・・・・・
明日は・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・ネッ!!
笑笑笑
・・・
・・・
・・・
コレだけ振れば・・・・・・
もう・・・・・
明日は・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・ネッ!!
笑笑笑



まぁ・・・・・・・・・
僕は二次会で・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
こうなります!!

僕は二次会で・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
こうなります!!

二次会でこうなって・・・・・・・
三次会では・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
こうですネッ!!
三次会では・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
こうですネッ!!

そして酔っ払って帰って・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・嫁に怒られ・・・・・・
最後は・・・・・・・・
・・・・・・・・・
こうなりますね!!

・・・・・・・・
・・・・・・・嫁に怒られ・・・・・・
最後は・・・・・・・・
・・・・・・・・・
こうなりますね!!

以上
2010年02月27日
戻って来い!!
ある練習試合で・・・・怪我した選手が居ます。
今シーズン・・・・来期も・・・・復帰出来るか・・・・・分からない・・・・。
大手術を経て今リハ中です。
本人はすごく辛いと思います。
NARU全員で復帰を待ってます。
頑張れ!! 負けるな!! またフットサルやろう!! NARUには〇ゲ〇が必要だ!!
今シーズン・・・・来期も・・・・復帰出来るか・・・・・分からない・・・・。
大手術を経て今リハ中です。
本人はすごく辛いと思います。
NARU全員で復帰を待ってます。
頑張れ!! 負けるな!! またフットサルやろう!! NARUには〇ゲ〇が必要だ!!
2009年12月25日
年内最終節
いよいよ! 九リーグも大詰め、 残り2節
明日は、先日九州NO1になった・・・・・カティオラ・アズナ(大分)
もう全力で挑むもみです!!
NARUは・・・・怪我人・・・・出場停止者・・・チーム状況は思わしくありませんが・・・残るメンバーで頑張ります!!
会場は(福岡)
筑紫野にある、焼そば屋(阿羅漢・アラハン)久々に食べたい。
ラーメンも食べたい。
明日は、先日九州NO1になった・・・・・カティオラ・アズナ(大分)
もう全力で挑むもみです!!
NARUは・・・・怪我人・・・・出場停止者・・・チーム状況は思わしくありませんが・・・残るメンバーで頑張ります!!
会場は(福岡)
筑紫野にある、焼そば屋(阿羅漢・アラハン)久々に食べたい。
ラーメンも食べたい。
2009年12月06日
2009年11月09日
結果!!
昨日のプーマカップの決勝の結果は。
前半 1 - 0
後半 2 - 4
NARU 3 - 4 エンフレンテ熊本
残念な結果で終わりましたが・・・このカリは来期絶対返します。
NARUの皆さん昨日は迷惑をかけてすみませんでした。 NARU 19
ただ 悔しい の一言です・・・・・・。 昨日はお疲れ様でした。
エンフレンテ熊本の皆さん優勝おめでとうございます。 九州大会でも頑張って下さい。
初の対戦で、お互い白熱したいいゲームが出来て良かったと思います。
いい刺激にもなりました。 お互いリーグも頑張りましょう!!
前半 1 - 0
後半 2 - 4
NARU 3 - 4 エンフレンテ熊本
残念な結果で終わりましたが・・・このカリは来期絶対返します。
NARUの皆さん昨日は迷惑をかけてすみませんでした。 NARU 19
ただ 悔しい の一言です・・・・・・。 昨日はお疲れ様でした。
エンフレンテ熊本の皆さん優勝おめでとうございます。 九州大会でも頑張って下さい。
初の対戦で、お互い白熱したいいゲームが出来て良かったと思います。
いい刺激にもなりました。 お互いリーグも頑張りましょう!!
2009年11月06日
決勝戦
PUMA CUP 2010
第15回全日本フットサル選手権熊本県大会
決勝戦、3位決定戦 試合日程
11月8日(日)
会場:ウイング松橋
3位決定戦 17:15~
FUKUEI JAPAN vs 熊本FC
決勝戦 19:00~
エンフレンテ熊本 vs NARU
第15回全日本フットサル選手権熊本県大会
決勝戦、3位決定戦 試合日程
11月8日(日)
会場:ウイング松橋
3位決定戦 17:15~
FUKUEI JAPAN vs 熊本FC
決勝戦 19:00~
エンフレンテ熊本 vs NARU
2009年11月03日
ジャージ!!


先日、ジャージを探していたのですが・・・・ジャージが出ていなかったので、ピステにしたのですが・・・昨日ジャージが新しく出ていましたので。
こちらに変更したいのですが・・・・NARUのみなさんどうですか?
ピステだと練習でわ使うのですが・・・・他に使う事が少ないので、
ジャージにしたいと思います。
ジャージだと移動着・寝間着・練習着にもできますし・・・・・。
みんなの意見聞かせてください!!
2009年11月02日
プーマカップ!!

昨日、県立体育館で全日本選手権熊本予選(プーマカップ)が行われました。
準々決勝: NARU 2 VS 1 ケルケル
準決勝 : NARU 8 VS 2 熊本FC
無事に2試合勝つ事が出来、来週の決勝戦進む事ができました。
僕が NARU に入って3年、 (旧エスペランサ熊本 :現エンフレンテ熊本) との公式戦で戦うのは、初めてです。
同じ九州リーグで戦っている、 フクエイJAPANとは試合した事は、あるのですが・・・エンフレテ戦がスゴク楽しみです!!
熊本NO.1 フットサラーチームを決める試合です!!
NARUらしいフットサルが出来ればいいですね!
色んな意味で楽しみな試合です!!
いい準備していきましょう。
2009年11月02日
コレに決定!?


様々な意見ありがとうございました!!
ブラックと言う意見も多く悩みましたが・・・・・他のチームがブラックが多いので・・・
今回は NY (ネイビー) になる事が・・・仮に決まってます。
どうですか・・・・皆さんよろしいですか?


こっちはジャージ生地です。
どっちがいいですか?
2009年10月29日
どっちがいいですか?


本来はオーダーして作成する事になっていたのですが・・・都合が合わず・・・市販の商品を購入してそこへ・・・ワッペン・シールそのように作ろうかと考えてます。
ジャージを作る件で僕が選抜されました。
僕が独断で決めてもいいのですが・・・みんな(NARU)の意見を聞かせてください。
今の一例で スボルメ・ペナルティー・他
コレがいいですと意見も受け付けます。
意見例: NARU〇田さん場合・・・・・とにかく派手に!!
こういった意見待ってます。
いや僕はシンプルがいいとかありましたなら・・・・ドシドシお願いします。
僕は スボルメに一票
19でした。
2009年08月23日
池誠戦
『初の敗戦』
僕がNARUでフットサルを初めて公式戦の敗戦(僕が出場)色々考える事ありますが・・・・
今帰ってきました。
地元のお祭りで・・・・6時間焼きそば焼き続けて・・・・もう体が焼きそばになりそうな位焼きそば臭いです。笑
今日はもう寝ます。
お祭りに来て下さった皆さんありがとうございました。
試合に事は後で書き込みます。
今日たくさんの皆さんが応援に来てくれてすごく心強かったです。
結果が出せなかった事が一番悔しいです。
今後ともNARUよろしくお願いします。
後期に向けて頑張ります。
NARUの皆さんの一度リセットしてまた後期に向け頑張りましょう。
今日はお疲れ様でした。
明日は熊本ダービーですね!
楽しみです。
やっぱり負けは悔しい


この悔しいさは後期にぶつけたい

僕がNARUでフットサルを初めて公式戦の敗戦(僕が出場)色々考える事ありますが・・・・
今帰ってきました。
地元のお祭りで・・・・6時間焼きそば焼き続けて・・・・もう体が焼きそばになりそうな位焼きそば臭いです。笑
今日はもう寝ます。
お祭りに来て下さった皆さんありがとうございました。
試合に事は後で書き込みます。
今日たくさんの皆さんが応援に来てくれてすごく心強かったです。
結果が出せなかった事が一番悔しいです。
今後ともNARUよろしくお願いします。
後期に向けて頑張ります。
NARUの皆さんの一度リセットしてまた後期に向け頑張りましょう。
今日はお疲れ様でした。
明日は熊本ダービーですね!
楽しみです。
やっぱり負けは悔しい



この悔しいさは後期にぶつけたい



2009年08月16日
NARU VS エンフレンテ


今日は一日フットサル付けでした



どの試合も白熱した試合


1部も前期大詰めになってきてます


そして夜は市立体育館でエンフレテとの3時間の練習マッチ



相手は強豪のエンフさん


ただ3時間いう長い間うちは人数が6人そしてゴレイロ不在

エンフレさんはいっぱい居たなぁ〜〜〜12〜14人くらい居たかな

選手層の違いが出ましたね


でもリーグ前にいいトレが出来たと思います

僕は風邪という最悪のコンディション





明日朝一で病院行ってきます

皆さんも夏風邪が流行ってますので気をつけて下さい

今日はエンフの皆さんありがとうございました

また激しく楽しい試合やりましょ

お疲れ様でした

2009年08月09日
2009年07月07日
大切なこと
もう一度、「いちばん」からの内容を再投稿します。
久しぶりにチームの皆をみての正直な感想だと思います。
すごく大事なことだと思うので、メンバーのみんなは、必ず読んで下さい。
社会人のチームとして、個人個人、仕事や学業、家庭など、母体となる生活があります。
その中で、練習に来て、お互いの顔を見て、何を感じてますか?何のために集まってますか?
以前にも、似たような事がありました。
色々な生活環境が違うからこそ、選手同士お互いを尊重していかなければ、チームとしての成長は無いと思います。
メンバーのみんなが、楽しく勝つためにどうするのか?
各人それぞれで、考えて明後日の練習に必ず集まりましょう!!。
俺も、入れ替え戦の後くらいからずっと思っていて、イライラしたりしたこともあります。
自分がプレーで出来ること、その場にいるから出来ること。
それは、それぞれ差があって当たり前です。
でも、練習に出来るだけ参加したいと思うのはなんででしょうか?
よく考えて、以下の内容を読んで下さい。
<
<
FR戦、お疲れ様でした。勝てそうで勝てなかった試合でしたが、普段練習とかに参加できていない自分からすると、みんながレベルアップしてることが実感できた試合でした。
今回はSGGKが参加できたことから、今期初めて外からゲームを見ることができました。そのことでいくつか感じたことがあったので、ちょいと書き込みしとこうと思います。
『よかったところ』
・ディフェンスの意識が向上してると感じられた点
特に学生軍団(20含む)のDの意識とポジショニングはかなり良くなっていると感じました。攻撃時にボールを奪われても、すぐにDのポジションをとる姿勢が感じられ、そこからたくさんのチャンスが生まれていたことはチームとしても、個人としても成長できていると思います。
『もっとこうすればよいと思ったところ』
・もっと笑おう、もっと褒めよう
得点が入ったとき、いいプレーしたとき、いいセーブしたとき、こんな時にベンチも含め、チームみんなで褒めあい、チーム全体を盛り上げよう!NARUのモットーは「楽しく勝つ」なんだから。
・ミスへの対処
試合中にミスはつきものである。ミスが出た場合、これは修正すべき点として認識し、克服すべきであって、決して咎めあうべきではないと個人的には考えている。15が書いているようにミスに対してお互いを批判するのではなく、すぐ切り替えて、次のプレーに集中するようにしよう!
・得点後の集中力
FRの1点目はもったいなかった。あそこは点差が開いたことでベンチも含め若干集中が緩んでいたとあとになって感じられる。18は自分のミスと言っているがこれはチーム全体のミスでもある。これからも厳しい戦いが予想されるので、どんな状況でも常に集中していられるように意識していくことが必要である。
FR戦は勝つことはできなかったが、たくさんの課題が見つかり、得るものは大きかったと思う。そこで俺なりに感じたことを書いておきたい。
・ディフェンスのセットを作ってはどうか
フットサルには試合中にいい流れ、悪い流れの時が必ず訪れる。今回のように、先制したが途中からバタバタするというのが今後も訪れる可能性は否めない。バタバタしだしたらまずは守備から始めるというのも一つの手ではないだろうか。
・選手交代の頻度
今回の試合は後半の出来が前半に比べて劣っていたように感じる。少なからず体力的な問題も絡んでいると思われる。攻守の切り替えが遅くなってからの交代では失点のリスクが上がるので、その前に交替していくことも必要だと思っている。また、攻撃的選手を休ませることで、後半の決定力も上がってくるのではと感じている。
・18、19の兄弟喧嘩は怖い(@_@;)
二人の言い合いは、二人にとっては日常のことであろうが、俺的には若干怖いと感じてしまった。年上の俺が感じてるから、年下のプレーヤーも感じているのではないかと思う。試合中やハーフタイムでの二人の言い合いがチームの雰囲気に少なからず影響を及ぼしていることを自覚してほしい。二人はだれもが認めるNARUの主力プレーヤーであるから、プレーの面でも、精神的にもNARUをひっぱっていってほしい。
個人的な勝手な意見を書かせてもらいましたが、NARUをもっと楽しく強くするための行動であることを理解してください。7月も練習がたくさん組まれているのでそこで今回の試合の反省点を克服していき、8月の試合で楽しく勝てるようにみんなで頑張りましょう!
久しぶりにチームの皆をみての正直な感想だと思います。
すごく大事なことだと思うので、メンバーのみんなは、必ず読んで下さい。
社会人のチームとして、個人個人、仕事や学業、家庭など、母体となる生活があります。
その中で、練習に来て、お互いの顔を見て、何を感じてますか?何のために集まってますか?
以前にも、似たような事がありました。
色々な生活環境が違うからこそ、選手同士お互いを尊重していかなければ、チームとしての成長は無いと思います。
メンバーのみんなが、楽しく勝つためにどうするのか?
各人それぞれで、考えて明後日の練習に必ず集まりましょう!!。
俺も、入れ替え戦の後くらいからずっと思っていて、イライラしたりしたこともあります。
自分がプレーで出来ること、その場にいるから出来ること。
それは、それぞれ差があって当たり前です。
でも、練習に出来るだけ参加したいと思うのはなんででしょうか?
よく考えて、以下の内容を読んで下さい。
<
<
FR戦、お疲れ様でした。勝てそうで勝てなかった試合でしたが、普段練習とかに参加できていない自分からすると、みんながレベルアップしてることが実感できた試合でした。
今回はSGGKが参加できたことから、今期初めて外からゲームを見ることができました。そのことでいくつか感じたことがあったので、ちょいと書き込みしとこうと思います。
『よかったところ』
・ディフェンスの意識が向上してると感じられた点
特に学生軍団(20含む)のDの意識とポジショニングはかなり良くなっていると感じました。攻撃時にボールを奪われても、すぐにDのポジションをとる姿勢が感じられ、そこからたくさんのチャンスが生まれていたことはチームとしても、個人としても成長できていると思います。
『もっとこうすればよいと思ったところ』
・もっと笑おう、もっと褒めよう
得点が入ったとき、いいプレーしたとき、いいセーブしたとき、こんな時にベンチも含め、チームみんなで褒めあい、チーム全体を盛り上げよう!NARUのモットーは「楽しく勝つ」なんだから。
・ミスへの対処
試合中にミスはつきものである。ミスが出た場合、これは修正すべき点として認識し、克服すべきであって、決して咎めあうべきではないと個人的には考えている。15が書いているようにミスに対してお互いを批判するのではなく、すぐ切り替えて、次のプレーに集中するようにしよう!
・得点後の集中力
FRの1点目はもったいなかった。あそこは点差が開いたことでベンチも含め若干集中が緩んでいたとあとになって感じられる。18は自分のミスと言っているがこれはチーム全体のミスでもある。これからも厳しい戦いが予想されるので、どんな状況でも常に集中していられるように意識していくことが必要である。
FR戦は勝つことはできなかったが、たくさんの課題が見つかり、得るものは大きかったと思う。そこで俺なりに感じたことを書いておきたい。
・ディフェンスのセットを作ってはどうか
フットサルには試合中にいい流れ、悪い流れの時が必ず訪れる。今回のように、先制したが途中からバタバタするというのが今後も訪れる可能性は否めない。バタバタしだしたらまずは守備から始めるというのも一つの手ではないだろうか。
・選手交代の頻度
今回の試合は後半の出来が前半に比べて劣っていたように感じる。少なからず体力的な問題も絡んでいると思われる。攻守の切り替えが遅くなってからの交代では失点のリスクが上がるので、その前に交替していくことも必要だと思っている。また、攻撃的選手を休ませることで、後半の決定力も上がってくるのではと感じている。
・18、19の兄弟喧嘩は怖い(@_@;)
二人の言い合いは、二人にとっては日常のことであろうが、俺的には若干怖いと感じてしまった。年上の俺が感じてるから、年下のプレーヤーも感じているのではないかと思う。試合中やハーフタイムでの二人の言い合いがチームの雰囲気に少なからず影響を及ぼしていることを自覚してほしい。二人はだれもが認めるNARUの主力プレーヤーであるから、プレーの面でも、精神的にもNARUをひっぱっていってほしい。
個人的な勝手な意見を書かせてもらいましたが、NARUをもっと楽しく強くするための行動であることを理解してください。7月も練習がたくさん組まれているのでそこで今回の試合の反省点を克服していき、8月の試合で楽しく勝てるようにみんなで頑張りましょう!